殉難者と言えば、西郷頼母の一族なのだが・・。

https://plaza.rakuten.co.jp/jigen2012/diary/202008070002/

2020.08.07
XML

  

カテゴリ:カテゴリ未分類
その後、只見では族の死に心打たれた住民が協力してなんとか糧食を捻出し、やがて若松から救援物資が続々と只見に到着し、かろうじて急場を凌ぐことができました。
 
丹羽家は会津戦争で12人もの殉難者を出していますが、族の死はその先駆けでした。
午後9:54 · 2020年8月6日·Twitter Web App
https://twitter.com/shikishinobu/status/1291356927616671745
2020.07.22XML
只見町の奴らが主張する「長岡兵、其の家族、百姓、町人ら、長岡からの避難民に只見地方の百姓たちが、種籾を食わせた」美談
カテゴリ:カテゴリ未分類
米百俵フェスの予定を立てるのは良いのだけど、全てはコビットの感染状況次第なのだから、ひとつ慎重に。 既に一部では『米百俵の精神』で“団結して断行”みたいなノリが見られたので・・・。 午後9:46 · 2020年7月21日·Twitter for iPhone
 
只見町の奴らが主張する「長岡兵、其の家族、百姓、町人ら、長岡からの避難民に只見地方の百姓たちが、種籾を食わせた」美談
以前に我がブログ記事に書いたが、三島億二郎も小林虎三郎も、
只見地方を訪れず、御礼の品の贈呈どころか、感謝の言葉も発して居ない。
「長岡兵、其の家族、百姓、町人ら、長岡からの避難民に只見地方の百姓たちが、種籾を食わせた」美談は、長岡側には史料は無い。
我に尋ねたところ、
河井 繼之助と今井 孫兵衛が會津領の寺と旅籠屋に金を与えて、
米、味噌、醤油、干し魚を備蓄させて、長岡領からの戦争避難民に食わせる計画だった。
大雨による洪水で只見地方は孤立してしまい、
代官が寺と旅籠屋から米、味噌、醤油、干し魚を奪い、
部下と百姓に食わせた。
河井 繼之助が只見地方に来た事を知った代官は、
米、味噌、醤油、干し魚の備蓄を奪い、横領した罪を河井 繼之助に追及される事を恐れて、
切腹した。

切腹で責任を取った事には、成りません。 勝手に切腹するのは、御法度でしょう。 しかも、介錯人無しで。

https://plaza.rakuten.co.jp/jigen2012/diary/202008070001/

2020.08.07
XML

  

カテゴリ:カテゴリ未分類
しかし住民に糧食を提供する余裕はなく、さらに悪天候のため若松城下からの輸送もままなりません。
万策尽きた族は8月6日早朝、責任をとって切腹します。それは河井継之助が只見に到着した翌日のことでした。
午後9:54 · 2020年8月6日·Twitter Web App
https://twitter.com/shikishinobu/status/1291356926480019456
松平容保が「丹羽よ、そなたの腹の中は黒いのか」と丹羽族に言うか、書簡を送らない限りは、
丹羽族は勝手に切腹しては、成らないのです。
切腹で責任を取った事には、成りません。
ちなみに、明治二年に斬首された萱野長修は扇子腹を切る作法をして、介錯人に首を斬り落とされた。
松平家は新政府からの命令の斬首を、松平容保の身代わりに成ってくれた萱野長修に惨いので伝えられなかった。
 

史料を捏造した只見人

https://plaza.rakuten.co.jp/jigen2012/diary/202008070000/

2020.08.07
XML

  

カテゴリ:カテゴリ未分類
万策尽きた末に… 
 
慶応4年8月6日(1868年9月21日)は会津藩士丹羽族(やから)の命日。
慶応4年8月初旬、越後戦線の状況悪化により長岡藩士やその家族、領民などが続々と会津に避難してくると、野尻代官だった族は急遽只見に常駐して兵糧総督を兼任し、避難民の糧食調達に奔走します。
午後9:54 · 2020年8月6日·Twitter Web App
https://twitter.com/shikishinobu/status/1291356923682369541
會津の松平家の場合は、家老に成った者しか総督に就任できませんでした。
佐川官兵衛の例で分かる筈ですが。

8月11日には、西会津の野沢において松平容保より家老就任を命じられ1000石で家老に昇進した。

わずか300石の家から家老職1000石まで出世したのだ。

8月21日には新政府軍に母成峠を突破され、8月22日、松平容保出陣の際には佐川官兵衛が先乗し、23日佐川官兵衛は強清水まで出陣するも、佐川官兵衛、秋月梯次郎らは院内村で遊軍隊・敢死隊・奇勝隊・水戸諸生隊と合流し、建福寺から新橋を経て三ノ丸へ入城する。

その同日8月23日には会津若松城下への侵入を許す。

敵の砲撃が増す中、会津鶴ヶ城籠城戦においては、薩長の軍が寝ている早朝に、敵陣を攻撃するべく作戦が立てられ、佐川官兵衛は藩主・松平容保より精鋭部隊1000を率いて、城外出撃の総督(指揮官)を命じられる。<
https://jpreki.com/sagawa/

幕末のラストサムライ 河井継之助まんじゅう

 https://plaza.rakuten.co.jp/jigen2012/diary/202008060002/

2020.08.06
XML

  

カテゴリ:カテゴリ未分類
幕末のラストサムライ 河井継之助まんじゅう
http://blog.livedoor.jp/rakurakuzen/archives/68824037.html
越後柚餅子(ゆべし)
https://shop.ng-life.jp/honmaya/0109-001/
福井 (新潟市)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A6%8F%E4%BA%95_(%E6%96%B0%E6%BD%9F%E5%B8%82)

越後柚餅子(ゆべし)は死ぬ前に何度でも食べたい逸ノ城(大和田爆笑)

和樂互尊(池浦酒造爆笑)2

https://plaza.rakuten.co.jp/jigen2012/diary/202008060001/

2020.08.06
XML

  

カテゴリ:カテゴリ未分類
酒井玄蕃 リアルタイム
https://search.yahoo.co.jp/realtime/search;_ylt=A2RCKwlHZitfvQMA2gNol_p7?p=%E9%85%92%E4%BA%95%E7%8E%84%E8%95%83&ei=UTF-8

破軍星旗がやって来た!新政府軍を恐怖のどん底に陥れた「北斗七星の戦士」酒井玄蕃
2020年07月24日
https://intojapanwaraku.com/culture/109777/

>しかし、庄内藩幕府軍の中では突出した近代化を達成していた。エンフィールド銃を標準装備し、その射程は新政府軍の精鋭部隊に劣らない。

長期間インターネットで我は検索して居るが、
慶應三年にスナイドル銃を標準装備した荘内軍

>このシャープス騎銃は、庄内藩が大量導入していた銃でもある。当時としては画期的な設計の元込め銃だった。庄内藩には他にもエンフィールド銃、スペンサー銃、スプリングフィールド銃などの海外製銃器も存在したが、その中でもシャープス騎銃の威力は別格だった。<

シャープス騎銃と言うよりも、シャープス銃(軍用カービン)でしょうね。
南北戦争では狙撃兵が、シャープス銃(軍用カービン)を使って居ました。

>しかも、庄内藩の女は夫や息子が戦場で奮闘している最中、シャープス騎銃の銃弾を生産していた。新政府軍相手に多大な戦果を挙げた幕府軍諸藩は他にも存在するが、銃後の戦時体制まで整備されていた藩は庄内藩のみである。<

初耳です。
長岡軍は橡尾の弾薬庫に隣接する工場で、紙製薬莢を生産して居ました。

新庄藩攻略後、庄内軍は久保田藩領に進撃。新政府軍の秋田方面への足掛かりを除去してしまおうという戦略だ。もしもこの計画が成功していれば、日本史そのものが変わっていたかもしれない。<

史実では既に失敗して居ます。
荘内軍を相手に火縄銃で戦って負けて居た久保田藩が、
スナイドル銃と弾薬を購入して武装したら、
荘内軍を撃退する様に成りました。

鬼玄蕃現るところ、常に光差す。慈悲深い名将の雄姿は、今でも語り継がれている。

我に尋ねたところ、
捕縛した敵軍の少年兵と其の下男を斬首しなかった事は、
酒井玄蕃の過ちだそうです。
敵軍の少年兵は荘内軍の農兵を二名、射殺して居たそうです。

大村藩 シャープス銃 司馬遼太郎『英雄児』

https://plaza.rakuten.co.jp/jigen2012/diary/202008060000/

2020.08.06
XML

  

カテゴリ:カテゴリ未分類
大村藩史料
https://www.city.omura.nagasaki.jp/bunka/kyoiku/shishi/omurashishi/dai4kan/documents/dai4dai1syo2.pdf
「英雄児」  米国製のシャープス銃
https://plaza.rakuten.co.jp/jigen2012/diary/201708270000/
「英雄児」
 
スネルはすぐ店員に命じて、各種の銃をならべさせた。さすが、継之助に対してゲベール銃を見せるという愚はしなかった。まず、薩長や幕府歩兵が持っているミニエー銃を見せ、「射程が長い」といった。
 
「わかっている」
 
と、継之助はいった。ついで、エンフィールド銃、スナイドル銃、シャープス銃、シャスポー銃、スペンサー銃などを見せた。
 
スネルは、米国製のシャープス銃をしきりとすすめた。銃身が短く、取扱いが軽快で、しかも精度のよい元込銃である、と。
 
スペンサー銃に外観が似たアメリカの銃。単発式と思われる。歩兵銃は1195ミリだからそれほど短くはない。おそらく小説の銃は騎兵用の990ミリのものだったのだろう。


我に尋ねたところ、
シャープス銃を推す、司馬遼太郎大村藩の史料を読んで居たそうです。