粟生津の人?(大和田爆笑)

https://plaza.rakuten.co.jp/jigen2012/diary/202002280000/

2020.02.28
XML

  

カテゴリ:カテゴリ未分類
反薩長の英雄「河井継之助」を知っていますか 明治新政府が隠した「もうひとつの戊辰戦争」

昨年の何月からネームを作らないと、コメントを投稿できなく成った。
我のコメントはネーム無しと本名のネームの二種類ですね。
今井 孫兵衛の事も、コメントして居ます。

http://kina-saffron.com/pdf_message/MfG_J_Chozenkan_and_Nagaoka.pdf#search='%E6%B2%B3%E4%BA%95%E7%B6%99%E4%B9%8B%E5%8A%A9+%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E9%8A%83'

(話題_2)  幕末前後100年と蒲原
・多くの塾生が、長岡、そして日本の幕末から掲示維新後の歴史に関与
・吉田の大庄屋の今井家、亀倉家が、老中就任と洪水頻発で疲弊した
長岡の藩財政を支え、河井の幕末版改革につながる。
・戊辰では塾の修了生が敵味方に分かれる
長岡藩にあっても河井の方針に従わず新政府軍に与した勤皇主義者が、
存在しその中に長善館出身者が多くいた
当時の館主の惕軒自身も関与していた。戊辰戦争が始まると、高橋らは
長岡藩の情勢を新政府軍に報告、小千谷談判決裂の一因となったとも
言われている。文臺は彼らの活動を良しとして いなかったらしく、
文臺と惕軒の間に確執があったと言われている。(惕軒の日記より)

バカですね(大和田爆笑)
高橋 竹之介は新発田藩の飛び地の中之島村の出身で、長岡藩の人間では無い。
庄屋の息子なら、本を購入して、国学や水戸学を勉強して居る。
蛤御門の変で孝明帝を護り抜いた松平容保は、楠木正成を凌駕する尊王の武士と成った。
松平容保に嫉妬した武市半平太は『勤王』成る造語をして、土佐勤王党を結成した。
土佐勤王党文久元年に結成された。 と言うのは、大嘘なのです。
新発田藩は代々、勤皇だった。 も、大嘘と成ります。
新発田藩は代々、尊王だった。 が、正解

我に尋ねたところ、
高橋 竹之介が大日本史を用いて、長善館の館主、塾生を洗脳したそうです。


今井家は、御用商人として蓄財した財力で周辺の農地を買い上げていった。
寛政4(1792)年には小作米400俵(約20町歩)、文政7年(1824)には小作米
 2400俵(約100町歩)を取得し、幕末から明治期には1000町歩余りの土地、
小作3,000軒を所有する大地主となる。
明治になってから家業を拡げ、薬局、醸造業、病院、銀行なども経営し、
下越地方に多くの影響力を持った。 
今井家が明治20年代に建てたレンガ造建物2棟が遺り、現在も使用されて
いる。 うち1棟は、「香林堂」とレンガ壁に大きく白塗りされた建物で、寄棟、
瓦葺き2階建て。屋根に銅板製の六角形の印象的な塔屋が載っている。
香林堂は今井家が経営している薬舗店名で、その後、家庭用配置薬と
味噌醸造業を営み、現在(2018)は廃業し、ご子孫が住まわれている。
昭和2(1927)年にオーバーローンを脱した上で、同7(1932)年に六十九
銀行(現北越銀行)に営業譲渡している。
戦後の農地改革でそれまで所有してきた広大な農地を手放す。

幕末、河井継之助は、横浜でガトリング砲二門とフランス製旋条式の
エンフィールド銃2000挺の武器一式を一万両で米国の武器商人エドワルド・
スネルから購入し、その迅速な決済を、越後で、今井家が請け負った。
財政改革なった長岡藩の信用力もさることながら、今井家の取引情報伝達
網・即時資金力も、すごいと思う。
また、ドイツ国の武器商人エドワルド・スネルと、どのような仲介役を介して
商売をしたのか、大変興味の湧くところである。

エンフィールド銃は、まだ先込方式で、元込めではない。
アメリカの南北戦争では、信頼性が高いエンフィールド銃が“世界の
工場”だったイギリスで大量生産され、アメリカの両軍に供給された。
1866年以降は一体型の実包を使うスナイドル銃(Snider-Enfield)への
移行が進められた。日本では幕末に大量に輸入され、戊辰戦争では
新政府軍の主力小銃となった。


米国の武器商人エドワルド・スネル、ドイツ国の武器商人エドワルド・スネル
どちらが正しいのだ?(大和田爆笑)

アメリカ人の武器商人のスミスに影響されましたね(大和田爆笑)

http://www.city.tsubame.niigata.jp/content/100194126.pdf

粟生津 連続放火魔