閃き! 河井 繼之助は東忠に行って居ません。

 https://plaza.rakuten.co.jp/jigen2012/diary/202002140000/

2020.02.14
XML

  

カテゴリ:カテゴリ未分類
我に尋ねたところ、
昔の一流の料亭は、平屋建てだったそうです。

東忠は江戸末期に二階建て、梅の間
東忠は二流の料亭っぽいですね。

東忠 二階 梅の間

江戸時代の”ラブホテル”ってどんなとこ?

江戸のラブホテルは、「出合茶屋」と呼ばれていた。
江戸には、まず番茶を飲ませる「茶屋」が生まれた。その茶屋が料理を出す料理茶屋などさまざまに発展するなか、男女の逢い引き用に業態を特化したのが、出合茶屋である。
出合茶屋は、現代のケバケバしいラブホテルと違って、一見料理茶屋を装っていた。「料理処」という看板を掲げている店もあり、どの店も本当に食事を出した。中には、数奇屋風の二階建てになっていて、裏にも出入り口があった。部屋代、食事代を合わせた料金は、1分程度、今の2万円ほどだった。
出合茶屋は、神社や寺院の門前に多く、とくに上野の不忍の池周辺には、出合茶屋のメッカだった。現在、近くの湯島界隈にラブホテルが多いのは、その名残といえる。この地域の出合茶屋は、不忍の池には蓮が群生しているところから、「蓮の茶屋」あるいは「池の茶屋」と呼ばれた。
出合茶屋を利用したのは、おおむね人目をはばかるカップルである。未亡人と若い男、御殿女中と歌舞伎役者といった組み合わせだ。
当時、不義密通は重罪であり、死罪となる危険もあった。それを知ったうえで、彼らは命を懸けて出合茶屋を利用したのだ。


最初、東忠は出合茶屋だったのではないか?